工法について

四季に合わせて通気が変化する家

Atelier 木粋舎では、家族が一年中快適に過ごすことができるように、従来の日本の建築に独自の仕組みを取り入れた工法ということが、Atelier 木粋舎のコンセプトに合致するため、「WB工法」を採用しています。

現在、日本の住宅は高気密・高断熱の工法が主流とされています。
高気密・高断熱とは部屋の中の空気を密封させ、冬は暖かい暖房の空気、夏は冷房により冷やされた空気を閉じ込め省エネを図るというものです。
しかし、この呼吸をしない密封された空間がシックハウス症候群の原因となる有害物質を閉じ込めたり、結露によるカビを発生させたり等、数々の問題を引き起こしているのも事実です。

そこで、空気を密封させずに呼吸する家をつくる工法、「通気断熱WB工法」が誕生しました。
夏は無駄な熱を排出させ、冬は暖房で暖まった空気が逃げないよう通気を切り替えることができる。そのため、四季を通して快適に過ごすことができる。

また、気管支呼吸のように壁の中に空気を通し、皮膚呼吸のように壁から湿気を排出する。
この二つの呼吸で室内の有害物質を排出し、クリーンな室内環境を造り出すこともできる。
住む人の健康を考えた家づくり、それが「通気断熱WB工法」なのです。

 

この工法は、屋根や床下の通気口に設置した形状記憶合金の自動開閉装置が家全体の通気と断熱を制御し、まるで家自身が衣替えをするかのように四季に応じた住環境を実現します。木造住宅の”敵”となる嫌な湿気やシックハウス症候群の心配もなく、冷暖房費も大幅に節減できます。

夏は壁体内が通気層となり、焼き込みの熱を抑えます。

気温が上昇してくると、各所に設置されたヘルスが自動的に開き、壁体内は通気層になります。 床下の冷たい空気は壁体内を上昇して、焼け込みによる室温変化を抑えます。
また室内の化学物質や生活臭は、余分な湿気と共に壁を透過し、通気層を通って屋外へ排出されます。

冬は壁体内が保湿層となり、冷たい外気を防ぎます。

気温が下がってくると、各所に設置されたヘルスが自動的に閉まり、壁体内は保湿層となります。家全体を空気の層が包み、冷たい外気の影響を防ぎます。
さらに余分な湿気は化学物質や生活臭と共に、壁を透過するため、居室内に結露が起こりにくくなります。

通気層+形状記憶式自動開閉装置を利用(熱感知式形状記憶合金)

将来を見据えた家づくり

家を建てるということは「暮らしを築くこと」。日々の生活、家族の安らぎを守るために家は建てられます。理想の家づくりを考えるのにはまず、この前提を忘れずにいたいと私たちは考えます。
では、どんな家を選ぶのが良いのでしょう?
一つの家族でも家に対する思いはそれぞれ異なります。「長持ちする家がいい」「夏過ごしやすい家がいい」「とにかく冬暖かい家がいい」「湿気や生活臭、ペットの臭いがこもるのは嫌」など様々です。
通気断熱WB工法の家にはそんな家族の要望を叶えられる家づくりがあります。
良い家づくりのためのポイント、それは「通気」「断熱」「透湿」にありました。
ここに右カラムに表示させたい任意のテキストや画像タグを入力します。

 丈夫で長持ちすること

日本の風土には、特有の高い湿度と夏冬の温度差といった特徴があります。この過酷な環境の中で家の健康を維持するには、湿気による蒸れ腐れを解決しなければなりません。WB工法は、木の呼吸(調湿能力)で余分な湿気をなくしました。木そのものが家の湿度を調節し、夏冬問わずほぼ一定に保つ事ができます。これは自然の恵みを最大限に生かす日本建築ならではの機能です。さらにWB工法では、自然な通気構造を組み込んで、家自身が呼吸しているような快適性を追及しました。結果的に蒸れ腐れの心配はなくなり、結露知らずの丈夫な家が実現したのです。現代の住宅が目指す健康・高耐久・省エネのヒントは、日本の伝統的な家づくりの中にあったのです。

 

 省エネで環境に優しい家

通気断熱WB工法の家づくりは地球に優しい家づくり。日本建築から学んだ独自の構造は、夏に通気性が良く、冬は高い保温性を発揮します。室内温度を効率良く調節できるので、冷暖房を過剰に使う必要はありません。WB工法は省エネを生み出し、さらにはCO2削減、地球温暖化防止へと繋がっていきます。人の意識は変わり、生活において健康やエコロジーといった価値基準が、大きなウエイトを占めるようになりました。今、私たちにできる身近なエコロジー。WB工法は、これからの家づくりの形です。

 

 湿気を透過 キレイな空気

従来の高気密高断熱住宅の構造では、室内の湿気や臭い、有害な化学物質までも閉じ込めてしまいます。そのため、機械による換気システムが必要になりました。快適を求めるあまりに家は窒息してしまい、シックハウス症候群といった弊害を生み出したのです。さながら機械換気システムは、住む人の健康を保つための人工呼吸器といったところでしょうか。住む人が健康に暮らせるために考えられた、透湿気密という構造。WB工法は、化学物質が湿気と共に透湿壁を透過することで、室内の環境をクリーンに保ちます。そのため、濃度評価基準0.08ppm以下をクリアしています。独自の通気構造と透過のチカラ。シックハウス症候群が問題となる以前から研究を重ねてきた、確かなメカニズムです。

通気断熱WB工法の透湿・透過構造の考え方が、国に認められました。WB工法は透過のチカラによって、室内のホルムアルデヒド濃度評価基準0.08ppm以下をクリアします。家の構造から健康・省エネ・耐久性を追及した革新的な発想。その成果が大臣認定へとつながりました。通気断熱WB工法は、今や全国へと広がる、安心の家づくりです。